スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
第54回 有馬記念・うまなり予想
第54回 有馬記念(中山競馬場・3歳以上・芝2500米)
今週は有馬記念ウィーク!
ガンガン行きます!と言っておきながら多忙で
全然更新できませんでしたが… とりあえず
有馬記念 の予想するんで見てください!
まず今年の有馬記念ですが、はっきり言って
低レベルです。
ブエナビスタが一番人気濃厚なくらい
レベルが低いです。
別に
ブエナが弱いと言ってるワケではありませんが、かつて3歳牝馬の代表として果敢に有馬記念に挑んだ
ヒシアマゾンや
ファインモーション、さらに古くは
メジロラモーヌでさえ勝てなかったのがこの有馬記念なんです。
たしかにブエナは強いとは思いますが、それはあくまでも
同世代同性の中での話。近年の強い女達の影響で
ブエナビスタは多少過大評価されすぎなんじゃないかと思います。
しかし、だからこそ
馬券的には美味しい のが今年の
有馬記念!
どこから買ってもそれなりの配当が付きそうで、これはかなり
テンションが上がりますね!
中山の2500mは誰に聞いても「
トリッキーなコースで難しい」という答えが返ってきます。実際にまぎれも多く、有馬記念は過去に何度も驚きの波乱劇を産んできました。
展開的にはある程度前目からの競馬が出来る方が理想的です。今回、ブエナの鞍上がノリさんに変わったのは、直線一気で届かずの展開に業を煮やしたからだと思われますが、あのウオッカも「前から行ったらただの馬」と言われるくらい、その馬に有った乗り方というのがあるモノです。もしブエナが先行策にでるようならそれこそ掲示板も難しいのはでないのでしょうか。
ここで浮上するのが
リーチザクラウン。同型で中山の番人
マツリダゴッホの存在が若干気になりますが、鞍上は言わずも知れた武豊。あのオグリキャップの涙の引退レースよろしく、信じられないようなペース配分でリーチの逃亡劇を演出する可能性は低くはないと思います。
今年はノリピーしかり市橋容疑者しかり、
逃げるのが流行った年でもありますし。
それでは有馬記念の印の発表です。
◎ ⑭セイウンワンダー 自在性のある脚質で安定感という意味では一番。朝日杯以降勝ち星には恵まれていませんが、それはグランプリを2連覇した父グラスワンダーと同じ。
有馬記念で2歳王者が復活!な展開に期待しております。
○ ⑧リーチザクラウン 上で書いたように展開的に向くはず。マツリダはすでに終わった馬だし、最悪2番手からの競馬でも問題はないでしょう。言っても
武豊ですから。最近は年のせいか追うのがしんどそうな時もありますが、ペース配分の巧さは相変わらず。
一発に期待しましょう。
▲ ⑩スリーロールス えてして微妙な評価な菊花賞馬は好走傾向が強い。マヤノトップガンも3歳の有馬記念の時はそれほど高い評価ではなかったですし。もしかしたらスリーロールスは一般的に思われているよりも
遥かに強いのかも知れませんよ。
あとは
△ ⑪イコピコ 鳴尾記念は積極的に行き過ぎて失敗。ですが
神戸での勝ちっぷりは間違いなく大物のそれ。中山も合いそうですし、ウチパクへの手替わりもプラスだと思います。
△ ⑯フォゲッタグル 菊花賞→ステイヤーズS→有馬記念のローテは99年3着のテイエムオペラオーと同じ。このレベルのメンバーなら完成前の同馬でも勝ち負けのチャンスは十分にありそうです。ちょっと人気になり過ぎそうな感じで、
馬券的には面白くありませんが一応押さえまで。
以上の
5頭で勝負したいと思います。
と、ここで気づいたのですが
全部3歳馬になってしまいました。
今年は政権交代もあった年ですし、競馬界も世代交代という事で、
有馬記念の掲示板を3歳馬が独占!なんていうのもありかと思います。
一年の総決算! ここは
しっかり当てて気持ちよく年越しを迎えたいですね。
それでは今回は、だいぶ長くなってしまいましたが、この辺で!
スポンサーサイト
第61回 朝日杯フューチュリティステークス・レース回顧
第61回 朝日杯フューチュリティステークス(中山競馬場・2歳・芝1600米)
結果発表 
競馬野郎の予想は
▲→○→△で、
もうほとんど当たったようなモノだったんですが、◎を完全に固定して買っていたので、馬券的には
総スカンでした。
他の2重賞に関しては、ご覧いただいた方ならおわかりの通り、どうしようもない結果です…。
それにしても
ローズキングダム、思っていた以上に強いですね。どうしても人気先行なイメージが払拭出来ずにいましたが、このレース振りなら本物の実力馬と言っても良いでしょう。
新馬戦で期待の素質馬
ヴィクトワールピサを破った時はコース取りの差などもあって、
負けたヴィクトワールピサ > 勝ったローズキングダムの評価がほとんどでしたが、これであの勝利が実力だった事を証明できたのではないでしょうか。
そして、今週はその
ヴィクトワールピサが
ラジオNIKKEI杯2歳Sに出てきます。
一歩先に行かれたライバルに遅れを取らないためにも
勝利は絶対条件!どのようなレースを見せてくれるのか今から楽しみです。
それでは今回はこの辺で。
今週は
有馬記念 ウィーク!
明日から
ガンガンいきます!
第4回 阪神カップ・うまなり予想
明日の阪神メイン
第4回 阪神カップ(阪神競馬場・3歳以上・芝・内・1400米)
阪神カップの予想いきます!
スワンSを勝った
キンシャサノキセキが一番人気になりそうですが、競馬野郎はキンシャサを
バッサリ切ります。 前走は「出るだけ」のレースだったにも関わらず、
スミヨンの腕で勝っちゃっただけ。陣営にとっても「まさか」の勝利だったと、そんな話を聞きました。
今回も状態は
まだまだ本調子には遠いとの事なので思いきって消します。またデムーロの腕で勝っちゃうかも知れませんけど…
◎ ④マルカフェニックス スワンS組では唯一内容的に評価出来るんじゃないでしょうか。グッドキララが飛ばしてハイペースの展開を作ってくれれば、
決め手勝負ではナンバー1だと思います。
○ ⑤スズカコーズウェイ 雨さえ降らなければ
自力はメンバーの中でもトップクラス。[2-1-1-4]と得意の距離で巻き返しに期待します。
▲ ⑮アーバニティ G1でも好走してきた馬。前走オープン特別で2着に入り上昇ムード。今回は短期放牧でリフレッシュして
元気いっぱい。期待できそう。
△ ⑦
ワンカラット 牝馬限定の愛知杯ではなくコチラに出てきたのは当然
勝機アリとみての事でしょう。G2を勝っている阪神の1400mで二つ目の重賞タイトルも射程圏内。
△ ⑬
プレミアムボックス 相変わらず展開次第の馬だけど、ハマれば前走のような一発もありえる。
もういっちょの重賞連勝もある、かも。
それでは今回はこの辺で!
明日の東西メインはどちらも自信ありなので楽しみです。
第47回 愛知杯・うまなり予想
今週の土曜日は
第47回 愛知杯(中京競馬場・3歳以上・牝馬限定・芝2000米)
サクッと予想だけやります!
◎ ⑱ニシノブルームーン デビュー当時は決め手が武器の馬だったけど、年をおう毎にズブくなってきた。ただ、その逆にしぶとさは身に付いてきているので極端に早い上がり勝負にはなりにくい中京は合うはず。53kgの軽ハンデも魅力的。
○ ⑥リトルアマポーラ 予想通りのトップハンデも56.5kgなら想定の範囲内。叩き良化型の同馬だけに休み明け3走目のここは走り時。
▲ ⑧ムードインディゴ デムーロに騎乗依頼しているというだけで陣営の勝負気配が感じられる。2走前の府中牝Sのように自分の競馬が出来れば勝機は十分。
△ ③
ブラボーデイジー 秋2戦がちょっと走らな過ぎな気もするけど、追い切りではザレマに先着するなど復調気配も感じられる。前残りの馬場で重賞ウィナーの自力に期待。
△ ⑤
セラフィックロンプ 昨年は51㎏で優勝。今回はそれより2㎏重くなるがその分馬自身も力を付けているので問題ない。得意の中京で連覇に期待したい。
以上です!
1番人気が予想される
メイショウベルーガは当然怖いですが、あえて無印。内で包まれて出てこれない展開に期待しています。
下2頭両方入っての3連単とか当たっちゃったら…
ヤバい ですね!
それでは今回はこの辺で!
がっつり稼いで
有馬資金ゲットといきましょう!
第61回 朝日杯フューチュリティステークス・うまなり予想
今週の大一番
第61回 朝日杯フューチュリティステークス(中山競馬場・2歳・芝1600米)
枠順が発表されたので早速予想に参りたいと思います。
1 バトルシュリイマン
2
ダイワバーバリアン3 ガルボ
4 ヒットジャポット
5
ダッシャーゴーゴー6
キングレオポルド7 バトルレッド
8
ローズキングダム9 エーシンホワイティ
10 ツルマルジュピター
11 フローライゼ
12
エイシンアポロン13 エスカーダ
14 キョウエイアシュラ
15
トーセンファントム16
ニシノメイゲツ 今さらではありますが、中山の1600mは圧倒的に外枠が不利です。この朝日杯FSでも7、8枠は過去10年で僅か1連対、03年に1番人気で2着のメイショウボーラーだけです。
それを踏まえた上でもう一度枠順を見てみると、8枠2頭の取捨に迷いが出ます。
大外ニシノメイゲツに関しては昨日も書いたけど、データ的にも不安要素が多いのでここは切った方がいいのかなぁ…。トーセンファントムは正直◎候補の一頭だったのだけど、やっぱり8枠は怖いですね。それほど器用な馬にも思えないですし…
と、悩みは尽きませんがそろそろ行きます。
朝日杯FSの予想!
◎ ⑥キングレオポルド 昨日ここで「重賞実績が重要」みたいな事を書いたクセに重賞未出走の同馬が◎です。前走500万下でレコード勝ちからの臨戦は先週のアパパネと同じ。新馬勝ちと同じコースで適正も問題なし。それと、これは完全に勘ですが、なんとなくG1馬になりそうな雰囲気を感じます。
○ ⑫エイシンアポロン 京王杯2歳Sの覇者。同2着のアニメイトバイオが阪神JFで2着。この世代も牝馬が強いように思えるので、そのアニメイトを抑え込んだ前走内容は数字以上の評価をしてもいいのでは、と思います。
▲ ⑧ローズキングダム 早くから期待されてきた良血馬で、スター性、華、という意味では圧倒的な存在だとは思います。ですが、かつてのバブルガムフェローやグラスワンダーのようなずば抜けた存在ではない。前走もいっぱいの競馬ですし、新馬で破ったヴィクトワールピサの方を高く評価をしている関係者も多いですし。それでも確実な伸び脚はあるので、ここは伸びて届かずの3着とみて3番手評価とします。
△ ⑤
ダッシャーゴーゴー ○の勝った京王杯2歳Sで1番人気で4着。着差もそれほどではなく、逆転の目も十分。初のマイルというのが鍵になるとは思いますが、右回りの方が合いそうな感じですし、枠も良いので期待してます。
△ ②
ダイワバーバリアン デイリー杯2歳Sで○と差のないレース。その後500万下をしっかり勝って出走権を確保。折り合いに多少の不安は残りますが、能力的にはここでも十分に通用すると思います。
以上!やはり難解中山マイル戦という事で
内枠を中心に印をつけました。
結局無印にした
トーセンファントム、
ニシノメイゲツの2頭が大外に入った事。出てきたら買おうと思っていた
アリゼオが抽選に漏れた事。などなど、かなり悩みどころ満載でしたが、今回は上記の予想でいきます。
ハッキリ言って今回の朝日杯FSは本当に
誰が勝ってもおかしくないように思います。
が、結構この予想には
自信ありです。
ローズが絡まずに当たればそれなりの
高配当も期待出来そうなので、今から日曜日が楽しみですね♪
それでは今回はこの辺で!
今度こそ
当てるぞー!
第61回 朝日杯フューチュリティステークス・展望
今週の大一番
第61回 朝日杯フューチュリティステークス(中山競馬場・2歳・芝1600米)
先週の阪神JFでは皆様ご存じの通りアパパネが優勝。
そして今週の朝日杯FSで上位人気濃厚なのが
ローズキングダム。
この2頭にはある
共通点があります。
それは…

※偉大な父
キングカメハメハ産駒という事。
タメたわりには普通の事でごめんなさい。
しかし、これは結構重要な事なのです。
昨年、サンデーサイレンス以来となるルーキーイヤーでの2歳リーディングを達成したキンカメ。
今年も、先週のアパパネの阪神JFにより、それまでトップだったスペシャルウィークを逆転して首位に立った。
これで朝日杯FSを
ローズキングダムが勝てば2年連続の2歳リーディングがほぼ確定。さらに、同一年度に牡牝のJRA賞最優秀2歳馬を出したとなれば、これは74年のテスコボーイ以来だそうで、あのサンデーでも果たせなかった“2歳2冠サイアー”の称号を手にする事になるのです。凄いぞ
キンカメ!

※孝行息子になれるのか!?
そんな要素も含めて俄然
ローズキングダムに注目が集まる今年の朝日杯FSのPOINTを見ていきましょう。
★POINT① 重賞での好走実績は必須 過去10年で見ると、連対馬20頭のうち15頭が「夏のローカル重賞1着」or「中央重賞3着以内」の条件に該当。3着馬10頭中7頭もこの条件にあてはまっており、重賞実績の無い馬はかなりの苦戦傾向にある。
★POINT② 前走の着順と人気に着目 同様に過去10年で見てみると、3着以内馬30頭のうち16頭が前走で1番人気に支持されていた。ちなみに2番人気が6頭、3番人気が4頭で、4番人気以下は4頭しかいなかった。また、その4頭の前走着順は[2-1-1-0]となっていた。
わかりやすく要約すると、
前走の人気or着順のどちらかで③以下の数字が入っていない馬は厳しいという事です。
と、ここまで書いた上でそんな馬いるのか?と思って調べたら何頭かいました。そしてその中に有力馬の一頭に数えられる
ニシノメイゲツの名前も発見。競馬野郎的には△くらい付ける予定だったのだけど…
なんだか悩みが増えて、予想が難しくなってきてしまいました…
ま、詳しい予想はまた明日するとしましょう。
今日は
ここまで!
第4回 阪神カップ・展望
日曜の阪神のメイン
第4回 阪神カップ(阪神競馬場・3歳以上・芝・内・1400米)
さて、この阪神カップも今年で4回目という歴史の浅いレースでデータが使えません。
なので、ここもコース分析でいきましょう。
スタートから最初のコーナーまでの距離も長くペースは速くなりやすい。その為、直線は短くても最後に待ち構える急坂で前が止まる事も多く、差し馬の台頭が目立つコースとなっている。
今回の登録メンバーを見渡すと、
キンシャサノキセキ
ドラゴンファング など、スピード自慢の先行馬に加え、
京阪杯で前半3ハロンを33.1で飛ばして逃げた
グッドキララ の存在もあり、ハイペースが濃厚。
そこで浮上するのが昨年の覇者
マルカフェニックス 現時点での競馬野郎の本命候補です。スワンSではキンシャサに0.1秒差の3着に敗れたが、
上がりはメンバー最速をマーク。その後は
ココを目標に定めた調整で臨戦態勢も万全!
連覇の可能性は結構高いんじゃないでしょうか。
それでは今回はこの辺で!
第47回 愛知杯・展望
今週の土曜日は
第47回 愛知杯(中京競馬場・3歳以上・牝馬限定・芝2000米)
06年にそれまでの父内国産馬限定から
牝馬限定戦へと姿を変えた愛知杯。現行条件が過去3回じゃ、例によって過去データは参考になりません。
そこで今回も中京芝2000mのコース分析!
と思ったら、先日の中日新聞杯の時に軽く触れていたようです。
そこでおさらい。
★ POINT① 逃げ・先行馬が圧倒的に有利! 直線の短い小回りの中京なんで、前目から競馬が出来る馬の方が有利なのは言うまでもない事だと思います。
まずは上の中京コースの図を見て頂きたい。非常に単純な形です。一見すると何の特徴も無いように思えますが…
★ POINT② やっぱり前から行ける馬が有利! 直線は短いとは言っても福島や中山よりも長い314m。さらに、コーナーにはスパイラルカーブが採用されており、小回りの割にはスピードを落とさずに回れるように工夫されている。そう考えると、結構後方待機でも行けるんじゃないかと…、そう思ってしまうのですが、実はこの中京コースの直線にはある秘密が…
それは…
下り坂! 直線半ばまでの下り坂は中山や阪神にもあるので、さほど驚く事でもないとは思いますが、中京が他の二つと違うのはその後の
上り坂が無い!というところ。
厳密には無いワケではないのですが、最後の上り坂が名所となっている中山や阪神と比べると、中京のそれは
高低差僅か60cm。200m近くかけて60cmを上る…。もはや坂とは言えません。
この為、直線入り口の下りで加速をつけた馬がそのまま惰性で押し切るパターンが多い。つまるところ何が言いたいのかと言うと、
結局、中京は
逃げ・先行馬が圧倒的に有利! であるという事ですな。
今回、人気になりそうなところでは
自在性もあって
前目からの競馬もできる
リトルアマポーラ なんかは期待しても良い知れません。
あとは穴っぽいところで
ブラボーデイジー
プロヴィナージュ あたりが面白いかも♪
逆に典型的な「
差し・追い込み馬」で人気になりそうな
ム-ドインディゴ
メイショウベルーガ あたりは危険かも知れないですね。
それでは今回はこの辺で!
例年
高配当続出の愛知杯で
万馬券とるどー!!
第61回 阪神ジュベナイルフィリーズ全着順・他レース回顧
アパパネ会心の勝利!
おめでとうございます。やっぱり金子さんは馬を見る目があるんだなぁと素直に感心しました。
アパパネという名前はハワイの赤い鳥から取っているそうですが、来春以降にさらに大きく羽ばたく事が出来るのか楽しみですね。

※これが本物のアパパネ
いやぁ、それにしても今週もボッコボコに外しましたけど何か問題でも?
日曜に競馬の負けをパチンコで取り返したんで自分的には問題ありませんです!「海」最高です!
それでは
阪神JFの全着順 をどうぞ!
1
アパパネ2
アニメイトバイオ3
ベストクルーズ4ラナンキュラス
5シンメイフジ
6タガノエリザベート
7ステラリード
8カスクドール
9タガノガルーダ
10モトヒメ
11ジュエルオブナイル
12メルヴェイユドール
13タガノパルムドール
14グローリーステップ
15サリエル
16メイショウデイム
17パリスドール
18カレンナホホエミ
アパパネは確かに強いレースでした。けど、果たして彼女がウオッカやブエナビスタのようになれるかと言うと、競馬野郎の見解としては
「NO!」です。
アパパネに前述の2頭のような
圧倒的な強さを感じ取る事は出来ませんでした。今回は蛯名さんの見事な騎乗に助けられた感もありますし、なによりこの馬の本質はやっぱり短距離でしょう。お母さんは完全なスプリンターだし。キンカメの血が良い方に作用して、ある程度距離の融通は利くようになったみたいですけど、走法も気性も
明らかに短距離向き。桜花賞まではいいとしても府中の
2400mは難しいんじゃないでしょうか。
競馬野郎の◎
シンメイフジは…、あれだけ大きく出遅れるとさすがに厳しいですね。流れに乗れなかった事で追い出してからの反応もいまいち。
久々の影響も少なからずあったように思えます。
来年に向けて楽しみなのは2着の
アニメイトバイオと4着の
ラナンキュラス。どちらもまだまだ完成形には遠い状態でこれだけのレースが出来るのですから、来年が本当に楽しみです。
少々気の早い話ではありますが、競馬野郎が選ぶ現時点での2010年オークスの筆頭候補には
ラナンキュラスを挙げたいと思います。本当に勝ったら誰か褒めてください。
さて、他の2重賞も
外した事ですし先週の話はさっさと切り上げて、今週の
朝日杯FS、他2重賞に意識を集中させましょう!
毎週のように言っていますが、今週こそは
当てます! 今週は
混戦模様の
朝日杯FSで
万馬券GETだぜ!
第2回カペラステークス・うまなり予想
続けて
第2回カペラステークス(中山競馬場・3歳以上・ダ1200米)
てっきり土曜のメインだと思って昨日もそう書いてしまったけど、実は日曜のメインだという事をさっき新聞を買って初めて知ったカペラSの予想行きます!
◎ ⑬エノク⑬エノク 自在性の脚質に外枠もゲット!連勝中の勢いを加味してここは自信の◎です!
○ ⑪グランドリッチ 前走の太秦Sで◎とは0.3秒差の4着。今回は鞍上がベテランの柴田善に変わり、ここは勝負気配。
▲ ⑦ダイワディライト 本当は無印にしたいけど、当てたい欲求には逆らえず仕方なく▲評価。ここまでの安定感と本格化したらもっと上まで行けそうな血統背景からも、コレ以下には落とせませんでした…
△ ⑮ワンダーポデリオ この馬の場合は右回りがどうかだけ。能力的にはここでも十分好勝負になる素材だとは思うんですが、如何せんササるんですよね。ただ、それがなければ一発も期待できるかと思っての△です。
と、こんな感じですかね。
そろそろこのブログでもきっちりと当てないと、誰も見てくれなくなってしまそうですし、今週こそは当てたいと思います!
それでは今回はこの辺で!